フォト

***

  • 訪問 ありがとうございます        
    PatchworkQuilt・CrossStitch等の  手しごとを記録しています。            by Garnet
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Cross Stitch

  • Nightingale
    クロス・ステッチ 作品

Patchwork Quilt Ⅰ

  • ミニポーチ
    バッグ・ポーチなどの小物集

Patchwork Quilt Ⅱ

  • Rose Dream Quilt
    タペストリー・バッドカバーなどの作品

My Favorite Pattern

  • #18 St.Paul
    12cmサイズのお気に入りパターン

Let's Try

  • Strawberry Garden
    QP企画、 Let's Tryなどで 制作した作品。 他、書籍を参考に制作した作品

Monthly Quilt

  • フラワー・ベース・タペストリー 
    「すてきにハンドメイド」MonthlyQuilt

Flower Arrangement

  • プリザーブドフラワー ハート
    今までに制作した作品を フレッシュフラワー・プリザーブドフラワー

料理

  • 生あげの酢豚ふう
    昨夜の一品

***

  • 掲載のステッチ作品は、デザイナー、メーカーに著作権があります。画像の配布、複製、転載はご遠慮ください。 宜しくお願い致します。

Book

  • Garnetの本棚
無料ブログはココログ

青木 和子

2015年11月15日 (日)

ビオラとミモザのブックカバー

3月に刺したままで、お仕立てを待つばかりだった「ミモザとビオラ」

先日、ブックカバーに仕立てました。

Photo

日本ヴォーグ社 通信講座 「青木和子の刺しゅうレッスン」
   Lesson 2 「ビオラとミモザのブックカバー」

グリーンのリボンも教材の中にありましたが、
ゴムのほうが、使いやすいために、ゴムを使用。
(グリーンのリボンのほうが見た目はいいですが。。。)

Photo_2

裏布なしの仕立てでしたが、裏布は使ってます。

自分仕様の、ハヤカワ文庫サイズにしました。

もう一作品 3月に刺しゅうが終わってる

「ラベンダーのサシェ」のお仕立てがあります。

どうしてもスカラップ部分が綺麗に刺せません。

スカラップは諦めて、

お仕立てしようかと思っています。。。。。。

................................................................................................................................

こちらの講座は添削はないのですが、
課題レッスン6の「小さな庭」だけは、提出できるように
なっています。

それで、完成後に見て頂こうと提出してありました。
先週、課題が戻ってきました、修了証と共に。

「小さな庭」の記事に追記で載せています。

................................................................................................................................

2015年10月24日 (土)

小さな庭 ② 完成 ♪

Photo

 日本ヴォーグ社 「青木和子の刺しゅうレッスン」
 Lesson 6 「小さな庭」

作品の植物・・・アリウム、バラ、カモミール、カンパニュラ、ジキタリス
          エキセアナ、ビオラ

............................................................................................................................................

お片付けの途中なのに、少しだけと思って始めると・・・・・・

前回はグリーンのみでしたが、
綺麗な色のお花が刺せたら、次のお花も刺しましょう~と
面白くなってきて、片付けはそっちのけで、結局は最後まで。

パネル仕立てにして、完成しましたよ~ (*^_^*)

「Lesson1~Lesson6」の6課題、1年かかりましたが

これで、「青木和子の刺しゅうレッスン」が終了しました。

今度は手持ちの青木和子さんの刺繍本の中から
選んで刺してみようと思っています。

.............................................................................................................................................

クロスステッチも楽しいけど、こちらの刺繍も

楽しかったです~~~♪

それから・・・・・

イーラーショシュのほうも3回目が届いてるので
そろそろ始めようと思っています。

2回目、3回目を刺している間に次が届くので、
続けて刺していった方が、針目も少しずつそろうのでは?と

...................................................................................................................................

追記 (11月13日)

レッスン6の「小さな庭」だけは提出できるため、

先月完成後、日本ヴォーグ社通信講座「青木和子の刺しゅうレッスン」

提出してありました。

昨日、修了証と共に手元に届きました。

青木和子先生のコメントもあり、とても嬉しかったです^^

Photo


................................................................................................................................

2015年10月20日 (火)

小さな庭 ①

Photo

 日本ヴォーグ社 「青木和子の刺しゅうレッスン」
 Lesson 6 「小さな庭」

最終課題の「刺しゅうレッスン 6」を始めています。

最終課題はDVDを観ながら刺し進めていくようになってます。

先ずは、下草の部分から、
草を刺しすぎたかと思いますが・・・

次は茎をコーチングステッチやアウトラインとバックステッチと
お花ごとに茎のステッチも変えてます。

コーチングは同色で7ミリ間隔ぐらいがよさそうですよ^^

今回は全体がグリーンですが、
次からはお花部分をを刺していくので、少しずつ色がついて
お庭らしくなってきます。

毎日少しずつ針を進めていきます。

............................................................................................................................................

今月は、今年二度目の片付けをしています。

集中して片付けているのは、お花関係の資材などです。

アレンジメント教室で、フレッシュフラワーと一緒にプリザーブドフラワーも
教えていましたが、
資材が増えすぎた為、まだ使えるものともうこれはと思う物の処分です。

これからはフレッシュフラワーだけにするので。
(現在、生徒募集はしておりません)

使えそうなものはご近所の花店で、花器、プリザーブドフラワーと
その他資材(リボンなど)を販売して頂けることになりました。

劣化してるプリザーブドフラワーは処分することに。

花関連の資材などを置いてあった場所がこれですっきり。
今後使う資材なども見やすく取り出しやすくなりました。

まだもう少し片づけたいものがあるので、

今週いっぱいは かかるかな~~もっとかかるかも。

そんなわけで、しばらくの間コメント欄は閉じさせて
頂いております。 by  Garnet

..............................................................................................................................................

2015年10月 9日 (金)

庭の花のリース

Photo

    日本ヴォーグ社 「青木和子の刺しゅうレッスン」

    Lesson 5 「庭の花のリース」 10/8 完成

.......................................................................................................................................

「庭の花のリース」が完成しました。。。

リネン糸を使って刺したカンパニュラに葉っぱ。
サテンステッチですが、針目も揃わず、ちょっとひどい状態です。
それでも刺していて、それなりに楽しかったです^^

あまり下手なので、どうしようかと思ったけど
一応、記録として。。。。。

作品の植物は

デイジー・ワスレナグサ・ヘビイチゴ・カンパニュラなど

残りは1レッスン。それはまたいつか・・・(^^♪

.........................................................................................................................................

2015年4月26日 (日)

花のサンプラー

 

Photo


今までのレッスンで刺したお花たちを集めて

額に入れて「花のサンプラー」 完成です ♪

Photo_2

      日本ヴォーグ社 「青木和子の刺しゅうレッスン」

        Lesson4 「花のサンプラー」 完成 4/23

技術は伴ってないけれど、額に入れてみて、

なかなかいいわ~と・・・・・自己満足(笑)

自分で思っていたよりも、綺麗に刺せたときは、嬉しくなります。

そうじゃない時は、がっかりするけど。。。

小さくカットしたボードに刺しゅうした布でくるみますが、
ラベンダーだけ位置がずれちゃったわね。

マットに貼るときに気が付く・・・(;^ω^)

 

 

次のレッスンも、楽しみながら刺したいと思います。

....................................................................................................................................

2015年4月 7日 (火)

Lavender

先日から、作業部屋の片づけを始めていますが、
もう少し時間がかかりそうです。

(今週中に終わらせたいと思ってましたが、
終わりそうにない、物がありすぎと・・・思うのでした。)

手仕事のほうは、夜少しの時間だけなので、ほとんど進んでいません。

まだまだ、お片付けの日々は続くのでした。

.............................................................................................................

     「ラベンダー」です。

Photo_2

(ヘタッピな刺しゅうですが、見てやってくださいな~^^)

茎のアウトライン・Sは、リネン糸。
リネン糸、太さも均一ではないので、太いところや細いところありで
ヨレヨレのアウトライン・S・・・おまけにピンボケ画像です ヾ(_ _*)

でも、これで終わりではありません。

入れ口にも刺しゅうするんですけど、
これが何度も失敗、針目が揃わないなどで、解いてばかり・・・

後回しにして、次に進みます。

日本ヴォーグ社「青木和子の刺しゅうレッスン」

  「ラベンダーのサシェ」

※ 3/29(日)にラベンダーの刺しゅうは刺し終わってました。

................................................................................................................

私が今、フリーステッチの時に使用している「フープスタンド」
使ってるうちに、刺しゅう枠が外れてしまうのと、高さも調節できるんですが
すぐに下がってしまい、イラッとすることが。
そんなこともあり、昨日、別のフープスタンドを注文しました。
届いたら、載せたいと思います。

今、片付け中にもかかわらず、また物を増やすことに(笑)

.....................................................................................................................

2015年3月13日 (金)

ビオラとミモザ

昨年秋から始めてたレッスン・・・

Photo

日本ヴォーグ社 通信講座 「青木和子の刺しゅうレッスン」
二つ目の刺しゅうが出来上がりです。

一緒にあるのがレッスン1のデイジーの作品です。

.........................................................................................................................

下手なのでアップではお見せできません~ 
サテンステッチも綺麗に刺せてませんが、
遠目では、それなりにビオラに見えてるかな?

ミモザの3本足のスパイダーウェブ・S は
以前に、バラのピンクッションの時に練習したので、結構刺しやすかった。

いつも、クロスステッチばかりなので、時々こうした刺しゅうの作品を
作っていくのも、すごく楽しいです。

練習あるのみです。

お仕立ては、他のレッスンが終わってから、まとめて完成作品に
仕上げようと思ってます。

ビオラとミモザはブックカバーになります。

..........................................................................................................................

青木和子さんの新刊

「コッツウォルズと湖水地方を訪ねて、青木和子旅刺しゅう3」

発売になりましたね。

買わなきゃ~^^

............................................................................................................................

3/17 追記

青木和子さんの新刊、本日購入してきました~^^

何度も眺めています。

Photo_3


...............................................................................................................................

2014年10月 8日 (水)

{バラのリース} ピンクッション完成

Photo


先日のバラのリース

おまんじゅうのような まぁ~るい形のピンクッションになりました^^

Photo_2


台座に使ったのは、クリーム(化粧品)の蓋です。

Photo_3


台座の中に綿を入れて綺麗なマルにするのに悪戦苦闘しましたが、
まぁ~何とかそれなりの形になったところで、
刺しゅうした布をかぶせて、側面をレースで飾り、
底部分にはフェルトを貼りつけて完成です。

ピンクッション用 刺しゅうしたリネン・内布  各 適宜
台座用 直径 7cm 使用済みクリームの蓋
トーションレース ・ チロルテープ(2.5cm幅) 各 23cm
詰め綿(羊毛) 7g
フェルト 少々

参考図案:バラのリース「2013/6月号 すてきにハンドメイド」より

          .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

2014年10月 4日 (土)

バラのリース

          「小さなバラのリース 」         

Photo


昨年の「すてきにハンドメイド 6月号」から
バラのリースを刺してみました。

スパイダーズウェブ・ステッチでバラの刺しゅう
これ楽しかったです~。

(少しずついろいろなステッチ練習していこうと思ってるんです^^)

今は、霧吹きをして、乾かしてるところです。

ピンクッションになる予定。

布:リネン (ミルクホワイト)
糸:DMC 
他に接着芯

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「青木和子さんの本」

クロスステッチ本は2冊持っていますが、それ以外は持っていませんでした。
先日、4冊購入しました~^^

Photo_2

上・・・花のデザインノートはAmazonから。

他3冊はいつも行く書店で購入。

「お花の刺しゅうは楽しいですよ」と青木和子さんが言われるように
今回刺したバラのリースも小さいながらも、本当に楽しかったです。

購入した手芸本の中から、沢山刺したいものがありますので
練習して、いろいろな形に仕上げたいです、頑張ろう~。

           .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

2014年9月11日 (木)

デージーのブックカバー

昨日、急にブックカバーを作りたいと・・・
思い立つとすぐにでも始めなければ、気が済まない性格でして・・・

最近は自由刺しゅうにも興味津々。

数年前のすてきにハンドメイドより
「青木和子の刺しゅうで旅する・・赤毛のアン」の中のデージーのブックカバー
を作ることにしました。

Photo


  へなちょこステッチながらも 、  完成しました^^

テキストでは裏布はなし、なんですが、刺しゅうした裏側はあまりにもひどいので
裏布を付けました。

Photo_2


裏に使った布はハートの柄が可愛い、今回は0.3mmのリボンでしおりも
付けました。

ハヤカワ文庫は他の文庫サイズより少し大きめなので、ハヤカワ文庫用にと思って
作ったのですが、サイズ小さかったです・・・(サイズも確認して作ったのに~)

すてきにハンドメイド 2011/4月号
青木和子の刺しゅうで旅する「赤毛のアン」より

* デージーのブックカバー *
本体用表布、裏布(コットン)
刺しゅう糸は、オリムパス&コスモを使用
他、平ゴム・リボン
完成:9/11

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

☆ 次回作るときの覚書 ☆

文庫サイズ+1cm で布を裁つ、
表・裏布を付けるので、布の厚みも計算して
サイズが合うように考えなければならなかった。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

コスモスの季節
我が家のコスモス、今年は寂しいわ、咲いてるのは、数本のみ・・・

Photo_3

       .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.