フォト

***

  • 訪問 ありがとうございます        
    PatchworkQuilt・CrossStitch等の  手しごとを記録しています。            by Garnet
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Cross Stitch

  • Nightingale
    クロス・ステッチ 作品

Patchwork Quilt Ⅰ

  • ミニポーチ
    バッグ・ポーチなどの小物集

Patchwork Quilt Ⅱ

  • Rose Dream Quilt
    タペストリー・バッドカバーなどの作品

My Favorite Pattern

  • #18 St.Paul
    12cmサイズのお気に入りパターン

Let's Try

  • Strawberry Garden
    QP企画、 Let's Tryなどで 制作した作品。 他、書籍を参考に制作した作品

Monthly Quilt

  • フラワー・ベース・タペストリー 
    「すてきにハンドメイド」MonthlyQuilt

Flower Arrangement

  • プリザーブドフラワー ハート
    今までに制作した作品を フレッシュフラワー・プリザーブドフラワー

料理

  • 生あげの酢豚ふう
    昨夜の一品

***

  • 掲載のステッチ作品は、デザイナー、メーカーに著作権があります。画像の配布、複製、転載はご遠慮ください。 宜しくお願い致します。

Book

  • Garnetの本棚
無料ブログはココログ

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月27日 (月)

KYSTENS BLOMSTER(海辺に咲く花) #7-1 Verbascum thapsiforme

毎週土曜日に、時間のある時に少しずつ針を進めてます。

葉を刺してますが、これがなかなか進まない。

Photo_20240527122301

Verbascum thapsiforme(ビロードモウズイカ(ゴマノハグサ科))

葉はこの先も続きます。( ´ー`)フゥー...

kit:30-5406 KYSTENS BLOMSTER

Design:Gerda Bengtsson

2024年5月19日 (日)

こぎん刺し クルビカラのコースター

ハーダンガー刺繍の時の残り布「ダボサ」でこぎん刺しでコースターを。

参考にしたのは 「2019年1月号 すてきにハンドメイド」

「津軽の伝統模様で作るコースター」山端家昌さん

布はコングレス使用となってますが、ないのでダボサ(大体1cmで7×7目)で代用

オリムパス「こぎん糸グリーン」を持っていたので、その糸で刺してます。

Photo_20240519133301

(無心に、目数を数えながら刺して完成したクルビカラのコースター)

ハーダンガー刺繍の時と同じように織り糸を数えて、

1目、3目、5目と図案を見ながら刺していくことが結構楽しかったですね。

色々な模様の組み合わせで無限に広がり、美しい模様も生まれる。

それが、こぎん刺しなんでしょうね。(伝統の技、残したいですね)

ハーダンガー刺繍用に購入してる布もあるので、こぎん刺しも始めてみようと

考えています。

***

記事を分けています。 

前記事は、刺し子

その前が、オオバナノエンレイソウ です。

刺し子ふきん2枚 「花絨毯」「花七宝」

刺し子ふきん 

Photo_20240519135501

   ふきん2枚共 「ホビーラホビーレさん」

チクチク刺して、ふきん2枚刺しあがり。

上が「花絨毯」 下が「花七宝」です。

花七宝のほうは満足のいく刺しあがりではないです。

どこが?っていう事ではないのですが・・・なんとなく。

オオバナノエンレイソウ

オオバナノエンレイソウ 八重咲

Photo_20240515105201

 

     ⇩  いつものオオバナノエンレイソウ

Photo_20240515105202

おまけ・・・水仙の八重 今年は咲いてくれました。

Photo_20240515105203

  (オオバナノエンレイソウ・水仙)  5/15  撮影 

2024年5月15日 (水)

青い花瓶に花

Photo_20240513122501

刺したままになっていた、青い花瓶のお花、2点

小さな額に入れました。

ひとつは水仙

Photo_20240513122503

もう一つは、ダリア

Photo_20240513122502

Design:Gerda Bengtsson

kit: 30-5475  水仙 30-5479 ダリア

          

2024年5月13日 (月)

葉っぱ模様のショール ③

途中になっていたこちらのショールの続きを始めました。

まだ先は長いですが、秋までには完成させます。

Photo_20240512131401

葉っぱの模様わかりますか?

シルキーコットンで編んでます。光沢もあり柔らかくて肌触りのよい糸です。

細い糸なので、刺しゅうにも使えそうです。

Photo_20240512131402

糸:シルキーコットン

デザイン:オチアイトクコさん

完成まで、後172段、毎日少しずつ針を進めます。

 

2024年5月12日 (日)

ソックス(ボーダー柄)

編んでいた靴下、完成です。

完成後、水通しをして少しもみ洗いをしてます。

Photo_20240512132701

糸:Shetland Wool  Jamieson &Smith Fc58Mix Fc43Mix

針:輪針(2.0mm) 80cm

サイズ:20cm×丈15cm

***

シェトランドウールで編んで、40℃ぐらいのお湯で洗って

少し縮むのかと思ったけど、縮まなかったので

次は、編みこみ模様で編んでみようと思ってます。

かかとも、ボックスヒールよりも、今回編んだかかとの編み方が

私の足に合うようです。

 

2024年5月 7日 (火)

刺し子 二重柿の花

Photo_20240506131501

「二重柿の花」で、100均の口金でがま口を作ってみました。

縫い合わせた側面と底の模様が合わなくて、がっかりです。

失敗したがま口です。

両面刺し子で小物を作るの難しいです。

出来上がり線から、何目多めに刺し子をしたらいいのか

わからない。。。

もう1個、リネンで図案「十の木」でがま口を作ったけど、

もっとひどい、見せられないです。

***

めげずに、今度はポーチを作ってみる。

***

材料

表布、裏布 (シーチング 生成り)

オリムパス刺し子糸、口金(7.5cm)

2024年5月 4日 (土)

桜の開花

Photo_20240504133401

Photo_20240504133402

お隣で咲いてる桜です。 綺麗です✨

***

庭では

Photo_20240504133602

Photo_20240504133601

水仙の他に、ムスカリ、キャンディタフト、ニリンソウも。

昨年、ご近所から頂いた「オオバナノエイレンソウ」の八重咲がもう少しで咲いてきます。

楽しみだわ~^^

ソックス(ボーダー柄)

ゴールデンウイークも後半、今日明日と庭のお手入れの予定でしたが、

風が冷たく感じるので、明日から。。。

***

夜に編んでいたソックス、もう少しで片方完成です。

Photo_20240504132501

毛糸は、シェトランドウール。編み針は2.0mm(0号)80cm

数年前にお大人買いした「シェトランドウール」

フェアアイルニットを編む予定で、ベスト2とセーター1を編める量です。

中々手を付けられずにいます。それよりも自分サイズに編むには

模様の目数、段数などで調整して編まなければならず、難しいので、

ソックスやネックウォーマーなど編むことに。

ソックスだと結構な枚数編めそうです。

今回はボーダー柄で編んで、かかともいつも編むボックスヒールとは

違う編み方、普通のかかとの編み方で。

Photo_20240504132502

もう片方編んで、そのあとは水通しをして、少しフェルト化させようと

思ってます。上手くいくかしら???

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »