ビオラのドイリー
2年前ぐらいに刺し終わっていた小さなステッチ
確か、箱ものに仕上げようか~なんて言っていたような・・・
そんな ビオラのリース
「ステッチidees vol.14」 フリンジの仕立て方を参考に
フリンジ仕立てのドイリーに
ず~っと放置されていたいたステッチが
作品に仕上がったので、小さな花瓶にお花を活け
敷いて使いましょう~
角のところはこれでいいのかな~と思いながら
フリンジ用のステッチを入れました。
フリンジの長さは、2.5cmに切り揃えています。
このくらいの長さでいいかしら?
これでいいのかな~?いいのかな~?で
一応完成したドイリーです。。。
糸を引き抜くの楽しかった~^^
* ドロンワークもできるようになりたいと思うのでした *
(C) Haandarbejdes Fremme
book:Flower Motifs
Design:Gerda Bengtsson /Christiane
Linen:HF-12B
Thread:Danish Flower Thread
ドイリー完成サイズ: 16cm(モチーフは11cm)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« リネンテープのプチキット 2 (完成) | トップページ | ヘニング・マンケル「背後の足音」 »
「Haandarbejdets Fremme」カテゴリの記事
- パープルの花(フレメの冊子から)完成 (2020.05.16)
- フレメ 花のリース 仕立て終わり(2020.05.09)
- フレメ 花のリース ⑤ 完成(2020.04.28)
- フレメ 花のリース ④(2020.04.23)
- フレメ 花のリース ③ 「リュウキンカ」(2020.04.15)
こんばんは~
今の時期にピッタリのドイリーですね。
色あいも素敵です。
花瓶との相性もバッチリだわ
このくらいのドイリーはあちこちで大活躍してくれますよね~~
明日は大荒れでまた冬に逆戻りするそうです。。。
投稿: tikurin☆ | 2012年3月31日 (土) 00:37
tikurin☆さんへ おはようございます♪
いつも有難うございます^^
フリンジでドイリーもちょっとお洒落に見えるかしら?
和室の座卓で花瓶敷きとして、使っています。
今朝は、今のところ雨が降っていますが、これから雪になるようです・・・
投稿: Garnet | 2012年3月31日 (土) 07:32
Garnetさん
こんにちは♪
ついにヘニング・マンケル読まれたの〜
北欧ミステリー、恐るべし‥‥はまりますね☆Garnetさんのティクロワのストラップを見た友人から作って〜!とせがまれています^^
こちらのビオラのドイリーも素敵!
やっぱり、春は花糸刺繍が似合います☆
投稿: クロススケッチ | 2012年4月 4日 (水) 16:14
クロススケッチさんへ こんにちは♪
はい、ヘニング・マンケル読みました^^
北欧ミステリー・・面白いです
本当にはまります^^。 友人にも北欧ミステリー読むようにすすめたところ、友人もはまったようです^^。
ヴァランダーシリーズ 1作目から読む予定です。
ティクロワさんからのストラップ、観ていただいたんですね~有難うございます
一緒に入っていた図案でまた作りたいと思っています。
初のフリンジ仕立てのドイリー、楽しかったです。
今度は花糸のコースター、作るのが楽しみです。花糸 やっぱり好きです
投稿: Garnet | 2012年4月 5日 (木) 09:28
刺繍の作品って、
額装以外には、どうしたらいいんだろう…って迷ってしまうのですが、
この仕立て方は素敵ですね~♪
投稿: ちぃ | 2012年4月 8日 (日) 13:35
ちぃさんへ こんばんは♪
有難うございます^^
刺繍、刺してる時はとても楽しいのですが、その後どのようにするか悩みますよね~、このフリンジ仕立て楽しかったですが、まだまだ 練習が必要です・・・
投稿: Garnet | 2012年4月 9日 (月) 18:01