« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
しつけもかけて
いつでもキルティングを始めることが
できるようになっていた、「フラワーベースのタペストリー」
トップ完成(1/12)から半年経過
いよいよキルティング開始です~~^^
リビングの片隅、目につくところに置き、フープを使って、刺すようにすれば、
進むかと思い少し刺してみましたが・・・
もともとフープを使って刺すのが苦手なので、やはりキルトスタンドに
作業部屋にて、
午前中の涼しい時間帯に少しずつ針を進めていきます ヽ(´▽`)/
すてきにハンドメイド
2010年4月~2011年3月「斉藤謠子のMonthly Quilt」
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ケン・フォレット「大聖堂」の 続編「果てしなき世界」
上・中・下巻 読み終わりました。
西暦1327年から1361年までの34年間にわたって、男女4人がメインの物語。。。
マーティン・ラルフ(マーティンの弟)・カリス・グウェンダの4人が森で異様な体験を
し、その4人が幸せを掴もうと、懸命に生きていく姿。
*~*~*~*~*
いつか、イングランドで一番高い建物を建てる・・・大きな夢を抱くマーティン
その才能に嫉妬した親方の策略により破門される。
一方、恋人のカリスは、羊毛市を救うため、老朽化した橋の修復に奔走するが、
やがて、橋は崩落し、多数の死者が・・・
マーティンは橋の修復を依頼されるが、元親方と修道院長と手を組んで
彼から仕事を奪い取る。またカリスはキングスブリッジを自由都市にする
運動に携わったが、税金の徴収ができなくなることを恐れた修道院長の陰謀により
魔女裁判にかけられてしまう。生きのびるため、カリスは修道女の道を選ぶ。
カリスが修道女の道を選んだことで、失意のマーティンは町を去り、フィレンツェに
マーティンは、フィレンツェで建築職人として成功を収めた。
数年後、疫病によって家族、仕事も失い、再びキングスブリッジに戻ってきたが
ここでも疫病が猛威をふるい、町は壊滅状態に・・・
女子修道院長となったカリスは、マーティンに依頼。町の復興をかけて大聖堂の塔
の建設に着手する (上・中・下巻 ソフトバンク文庫より)
*~*~*~*~*
上巻は結構時間をかけて読んだのですが、中・下巻はこの物語に引き込まれ
下巻は一日で読破。
*~*~*~*~*
幼いグウェンダが、サー・ジェラルドの財布を盗み
翌日、サー・ジェラルドの息子・マーティンとラルフに父が羊毛業を営む
エドマンドの娘カリスと知り合う。この4人が、森の中で殺人を目撃。
マーティンたち4人は、今日の事件は誰にも話さないことを誓う。
このことから物語が始まります。
他には、
ひたすら安泰の道を進もうとする修道院長ゴドウィン
疫病がはやると逃げ出すありさま。
ずるがしこい修道士フィルモン(グウェンダの兄)そして、グウェンダの狡猾な父と。
とにかく読み応えのあるページ数と内容でした。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
昨年購入済みのチャート
先日、リネンの染めも終わり、糸も揃い、いつからでも始められる状態に^^
BBDの「Christmas Garden」を完成させてから始めようと
思っていましたが~・・・
染めたリネンに刺した感じがどうなのか気になるので、
少しだけ、刺してみました ♪
自分ではいい感じかなって (^_-)-☆
このチャートは気長に刺していくつもりです。
©Permin of Copenhagen
「A Dutch Beauty A.D.1790」
Linen:Zweigart Edinburgh Antique White (コーヒー+紅茶染め)
Thread:DMC
では・・・・・
BBD「Christmas Garden」&CHS「Spring」の続きを刺したいと思います~^^
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
ちょこちょこっとした、細かい部分は残ってますけど、上段の部分終わりました。
Blackbird Desingns 「Christmas Garden」
linen:Zweigart 36ct (コーヒー染め)
Thread: CC・ GA
*~*~*~*~*
ステッチ関連記事ではありませんが、
こちらはパッチワーク用の縫い糸
いつもはギッターマンを使ってますが、そろそろ手持ちの縫い糸が
在庫切れしそうなので、糸絡みがないようなことを書いてあったので
それは使ってみなくてはと・・・
今回は違う糸を購入してみました^^
ラベル「La Clochette」、小関鈴子先生のです。
お洒落~。
(購入したのはロウ引きタイプではありません
ロウ引きタイプはブルーラベル)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
久しぶりの「昨夜の一品」
今回のお料理は
TV番組で紹介してたレシピで、次の料理を作ってみました。
*~*~*~*~*
一つ目は簡単ピクルス
好みの野菜を食べやすい大きさに切り、
ピクルス液には市販のすし酢と白ワイン(私は う○しいワイン甘口を使用)
(好みですが、私はブラックペッパーも少々)
切った野菜に酢(容器の1/2ぐらいまで入れる)、ワインは全体の3/4まで(少しでいいです)
漬け込んで完成(翌日から食せます)
ピクルスに使った野菜は・・・セロリ・きゅうり・パプリカ(各色)大根などです。
(お好みの野菜でいいそうです。)
*~*~*~*~*
そのピクルスとピクルス液で作った「生あげ(厚揚げ)の酢豚ふう?」
①生あげは大き目一口大に切り、片栗粉をまぶして、フライパンで焦げ目がつく程度に
焼きます。(油少々入れて焼く)
②玉ねぎ、ピーマンを炒めて、①と漬け込んだピクルスを入れて炒め、
ピクルス液、砂糖、しょうゆ 各適宜
をいれ、混ぜ合わせて完成です。
とっても簡単に作ることができます。美味しいです
* こちらのレシピ、先月だったと思うんです。
何気なく見てた番組で紹介していて、簡単なのでメモも取らずに
みていて、先日、ピクルスを作ったので、
「生揚げ(厚揚げ)」のほうも、昨夜作ってみました。
TV局も番組名も覚えていません。。。局の方、ごめんなさい (;^ω^)
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
最近のコメント